こんにちわ!ちび主婦です♪
4月は変化の時期!新生活が始めるのでワクワクしている方も少なくないはず
しかし、今年の変化には大きな不安が忍び寄ってきていますね。
4月から変わること
2022年の4月から沢山の事が変わりますが、私たちにとって身近なものをピックアップしてみました❕
- 成人年齢の引き下げ
- 食品の値上げ
- 年金受給開始年齢の変化
- JR東日本、最繁忙期制度を導入
企業では、賃上げした会社は法人税は優遇されたり、キャリアアップ制度の変化、育休取得の意向確認の義務などが変化していきます。
成人年齢の引き下げ
日本では明治時代から約140年間、成人年齢は20歳と民法で決まっていましたが、改正されました。
2022年4月1日から、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。つまり、18歳・19歳の方は2022年4月1日で新成人と認識され、実質的に大人と同じような待遇になるということです。
成人して変わること
大人と同じ待遇って、具体的にどういう事?
【未成年】と【成人】と何が変わるのでしょうか?
民法が定めている成年年齢は、「一人で契約することができる年齢」「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味がある。これは、親の同意がなくても、自分の意志で色んな契約を結ぶことができる。ということ
上記のような契約を未成年が行う場合、親の同意が必須となりますが、成人になると本人の意思のみで契約することが可能になります。ほとんどの契約を親の同意なしに結ぶことが可能になる。
親の親権に服さなくなることから、上記のような契約以外の事も決められるようになります。
結婚
女子は16歳から18歳に引き上げられ、男女ともに18歳に統一されました。
性別取り扱いの変更審判
性同一性障害をもっていて、一定条件を満たしている人は、18歳から家庭裁判所で性別取り扱いの変更審判の申し立てが可能になります。今までは条件の一つに、20歳以上という表記がありましたが、これが18歳に変更されるため。(性別の取扱いの変更 | 裁判所 (courts.go.jp))
国家資格の取得可能
18歳から公認会計士や司法書士、司法書士などの国家資格の登録が可能になります。司法書士登録は、試験に合格した人(その他ルートあるらしい)が登録することができましたが、未成年の場合は登録することができませんでした。2022年4月以降、18歳から司法書士登録ができるようになります。
美容整形の契約もできる?
ほとんどの契約を自分で結べるなら、美容整形などの契約も親の同意なしに結ぶことができるのか?
結論で言うと、これはクリニックの規約・方針によります。多くのクリニックの場合、成人年齢の引き下げに伴い、18歳から親の同意なしに契約可能にする事を検討しているようですが、トラブルなどを含めて方針を固めていないクリニックもあるようです。
なので、希望のクリニックがある場合は一度問い合わせた方がよさそうです☺
18歳からできない事
飲酒・喫煙・公営ギャンブル(競馬/競艇/オートレースなど)は、青年保護等の観点から変わらず20歳のままなので気を付けましょう。
18歳成人のデメリット
新成人になるということは、大人と同じように扱われるということ。親の束縛を受けなくて済む=自由が手に入る、反面【自分の行動に責任を持つ】という意味でもあります。
責任を持つとは、どういうこと?
高額商品を購入させられたり・ローンを組んだ場合、原則として契約を解除することができません。安易に契約をして、多額の借金・アダルト作品に出演させられた。など、心や体に大きな傷をかかえてしまう可能性も十分あります。
知らなかったじゃ済まされない。そんな世界になっていきます
「消費者被害」の相談件数の内訳も、現在は成人直後の20歳あたりの相談が多いと言われています。これからは、18歳以降の年齢層もターゲットになることを自覚しておきましょう。
値上げするもの
新生活が始まる4月。引っ越しなどでお金を使ったから、生活費はできるだけ節約した!!そんな状況で生活用品の値上げは苦しすぎる…具体的にどんなものが値上げしていくの?
生活用品・食品
大きく分けると、小麦・飲食品・調味料・生活用品などのようなものになります。
2022年3月9日に農林水産省は、政府が買い付けて製粉会社に売り渡す輸入小麦の金額を、4月から17.3%値上げすると発表しています。なので、パンや麺類など小麦粉を原料とする食品のさらなる値上げが予想されます。
<カゴメ> トマトケチャップなどを3%~9%⤴
<東洋水産> マルちゃん焼きそば(生めん)など6%~13%⤴
<日清オイリオグループ> 家庭用食用油の約3%~13%⤴
<日本製紙クレシア>トイレットペーパーなどの家庭紙全般の価格を10%以上⤴
<花王> 紙おむつ「メリーズ」シリーズの約1割の値上げ⤴
他にも、嗜好品であるウィスキー(サントリースピリッツ)、うまい棒なども値上げするようです。
その他
食品以外にも、交通・郵便・公共料金なども値上げします。
<交通機関>JR東日本、JR西日本、JR北海道は、新幹線や一部特急列車の指定席特急料金を値上げします。また、JRのシーズン別指定席特急料金は、通常期・繁忙期(200円高い)・閑散期(200円安い)に加えて、4月1日から【最繁忙期(通常より400円高い】が加わり4段階になります。
首都高の渋滞抑制を目的として、4月1日から通行料が値上げされます。
<公共料金>大手電力会社10社のうち、7社が値上げを発表(4月から)。関西電力・北陸電力・中国電力は、すでに上限に達しているため、4月分の値上げはありません。ほかにも、天然ガスの高騰から、大手ガス4社も値上げを発表しているみたいです。
<郵便>日本郵便はあて名記載を省略して指定地域に郵便物を届ける「配達地域指定郵便物」の料金を改定するようです。
値上げに備えよう!!
ロシアとウクライナ情勢の影響で、今後もさまざまな製品の価格高騰が予想されます。また、2022年10月からは医療費や保険費の値上げも開始されてしまう…( ;∀;)
家計を見直して、節約できる術を一緒に身につけてお財布を守りましょう!!
年金受給開始年齢の変化
現在、公的年金を受け取れる年齢(年金受給開始年齢)は原則65歳~となっていますが、早めに年金を受給することもできます。〈65歳前から繰り上げて受給する〉または〈70歳まで繰り下げて受給する〉の2つから選択ができるようになっていて、この繰り下げ年齢が、2022年4月から75歳まで拡大され、受給開始を遅らせると、その期間に応じて受給額が増えるようです。
私たちが、おばあちゃんになる頃には
どうなってるんだろう…( ;∀;)
まだまだ、厳しい環境が続きそうな2022年。わたしも失敗しながら、学んでいる途中…お金の勉強は正直頭が痛くなるけど、家族で楽しく過ごすために頑張ります!みんなでコロナも値上げも乗り越えよう!!
コメント