こんにちわ!ちび主婦です♪
今回の記事では、【保活】についての疑問を解決していこうと思います!
ニュースで一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
保活とは?
まず最初に、保活ってなに?という疑問から解決していきましょう!
簡単に言うと、【子供を保育園に入れるための活動】です。
これを、聞いた私が思った疑問が
保育園に通わせるのに、特別な活動しないと入れないの?
わたしは物心ついたころから、保育園に預けられていた為に【子供が保育園にいるのは当たり前】という意識がありました💦
少なからず、そう思ってる方もいるのではないでしょうか…💦
実はそうじゃないんです!!
保育園に子供を入れるには【預けないといけない理由】=【保育が必要な事由】が必須です。
↓以下が主な理由になります↓
保育が必要な事由 | 具体例 | |
1 | 就労 | 会社に勤務している(内定が決まっている)又は自営業 |
2 | 就学 | 学校に通っている(予定も含む) |
3 | 親族の介護・看護 | 病人や要介護者を介護している |
4 | 災害など | 災害を受けている |
5 | 妊娠・出産 | 妊娠中及び出産後間もない方 |
6 | 保護者の疾病・障害 | 保護者が病気、けが、障害がある |
7 | 求職活動中 | 仕事を探している |
8 | 育児休業中 | 会社に勤務し復帰を予定している |
保育園は、已む得ない事情で長時間子育てが出来ない親のための施設になるので、子供に社会性を学んでほしい。といった勉強目的で入れることはできません。
上記のいずれかに該当し、さらに市から認められれば保育園に入る資格がもらえます
重要なのは保育園に入れる条件を満たしただけで、まだ入園できると決まったわけではありません!
保活を始めたい方へ
これから保活をはじめようと思っている方は、主に次のステップで進んでみましょう!
- 住んでいる市役所(区役所)に問い合わせる。
- 希望の保育園の下調べ・見学に行く
- 市に保育の認定及び施設の利用申し込みをする
- 希望の保育施設での面接
- 利用希望の結果を受け取る
ステップ①役所に行こう!
保活に関する詳しい流れや、認可保育園の情報などはお住いの市役所(区役所)に集められています。
その情報の中に、指数計算というものがあります。
【指数】とは 保育園に入る優先順位を明確化する数字。その数値が高いほど入園できる可能性が高くなる。
それぞれの家庭環境に数字がふられていて、その数字を合算したものが指数となり優先順位が決定します。
例 → フルタイム勤務…45点/ 母子家庭 16点 = 合計61点
このような感じで、自分に当てはまる状況の数字を足していき、役所の人も一緒に計算していきます。(数字は適当です)
他にも保活に関する情報やアドバイスをくれるので、保育園に入れたいと思った場合は必ず役所に行き実際の資料などを見ながら説明を受けましょう。
住んでいる地域が広いと保健所で案内している場合もあるみたいなので、分からなければ役所に問い合わせましょう。
ステップ②希望の保育園の下調べ・見学に行く
大体の流れと指数が分かったら、つぎは保育園下調べ&見学です!
自分の子供を預ける大切な場所になるので、どんな保育園に預けたいかを考えて評判や口コミ
園の特徴・子供たちの様子・雰囲気を実際に体感して通わせたい場所を絞っていきましょう!
見学の際に質問したことや感じたことをメモしておくと選ぶときに楽だと思います。
ステップ③市に保育の認定及び施設の利用申し込みをする
保育園を利用する際に、市に保育の認定というものを受ける必要があります。
正しくは【教育・保育給付認定】というみたいです。
教育・保育給付認定とは、市が保育の必要性を認めて区分わけすること。
このステップでは、市に対して保育園に○○な理由で通いたいです。という申請をだし、その申請内容に市がOKを出したら認可がおりて区分わけされます。
●区分には、1号~3号まであり以下の通りです。
年齢 | 利用目的 | 利用施設 | |
1号認定 | 3歳以上 | 教育を希望する場合 | 公立幼稚園・認定こども園 |
2号認定 | 3歳以上 | 保育を希望する場合 | 認可保育所・認定こども園(保育)・小規模保育 |
3号認定 | 3歳未満 | 保育を希望する場合 | 認可保育所・認定こども園(保育)・小規模保育 |
表のように対象年齢・利用目的によって市が利用できる施設をわけていきます。
この過程が終わると、市から【認定証】または【受付控え】が自宅に郵送されてくるので大切に保管しておきましょう。
まだ保活は終わってないよ!!
ステップ④希望の保育施設での面接
ここまできたら、保活も終盤戦!
希望の保育園で面接を受けにいきましょう。
面接の内容に関しては場所によって異なるようですが、主に家庭環境・子供の性格や嗜好・両親の就労状況などの質問が多いようです。
こちらのステップ④に関しては、お住いの地域によって【入園が決定してから行う場合】と【事前に行う場合】に分かれることもあるようです。(今回は後者)
ステップ⑤利用希望の結果を受け取る
面接が終わって、しばらくすると入園可能かどうかの結果が郵送で送られてきます。
当選であれば4月から入園。
残念ながら落選であれば、来年の審査時期に向けて指数を上げるために対策を練る準備をしなければなりません。
ここまできても、保活が終わらない場合を考えると辛いところですよね…
激戦区に住んでいるわたしも入園できるか怪しいところです。
まとめ
共働きが常識になりつつある時代で、【いつ保活を始めるか】はかなり重要です。
加点を稼げる時間があればあるほど有利になるので、出産後に保育園入園を希望するのであれば
妊娠中の間から少しずつ活動し始めるのがお勧めです。
もし指数が低くて迷っている方がいれば諦めず、ダメもとで申請はしてみましょう♪
流れをつかめれば来年の対策もしやすくなります。
今回の内容は、私が住んでいる地域の資料と説明を受けたものを参考にしてまとめています。
なので地域・年度によっても変更されていたり、保活の流れが多少変わっていると事がありますが参考程度に読んでいただけると幸いです。
私自身も保活の真っ最中ですので分かったことがあれば、その都度更新していきますので皆で頑張っていきましょう♪
コメント